さくらうみ保育園 本園 調理師/調理スタッフ (正社員)
募集中の似ている求人
同じ企業・法人の求人
場所が近い求人
特徴が同じ求人
職種 | 調理師/調理スタッフ |
---|---|
給与 | 月給 205,000円 ~ |
仕事 内容 | 【練馬区北町第二保育園での調理師】
食育に力を入れているため、調... |
応募 要件 | 必須資格:調理師資格 |
住所 | 東京都練馬区 |
さくらうみ保育園 本園 の調理師/調理スタッフ求人(正社員)
[調理師/調理スタッフ]
月給 200,000円 ~ 240,000円
神奈川県藤沢市
最終更新: 2020/12/07
食育活動に協力的な保育園での給食調理スタッフ(正社員)
子どもの無限の可能性を信じ、のびのびと自分を表現できるような環境と「想像力」と「創造力」を広げるチャンスをつくることを心がけています。専用畑「さくらうみファーム」があり野菜育てから食育活動を積極的に行ってます。
募集要項
募集職種 | 調理師/調理スタッフ |
---|---|
仕事内容 | 調理員 |
施設形態 | 認可保育所 |
勤務形態 | 正社員 |
給与 | 月給 200,000円 ~ 240,000円 |
給与の備考 | 賞与 年1回 平均2.5ヶ月
昇給 年1回 |
福利厚生・待遇 | 交通費支給 社会保険完備 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 |
勤務時間 | 平日 8:00~18:00
土曜 7:00~18:00 |
休日 | 日曜・祝日 |
応募要件 | ブランク可 年齢不問 未経験可 学歴不問 即日勤務OK 40代活躍 50代活躍 60代歓迎 栄養士免許・調理師免許 いづれか |
選考プロセス | [1] ジョブレターズの応募フォームよりご応募ください
↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めつつ、ジョブレターズから祝い金をご申請ください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 就労準備金 正社員: 9,000円 |
さくらうみ保育園 本園の紹介
>スタッフさんが働きやすいポイントを教えてください!
実際にスタッフみんなに聞いたのですが、みなさん口を揃えて『休日が多い』ということを挙げていました。
当園では、週休3日制と週休2日制の2つを選ぶことができます。
シフト制でして、年間145日の休日があります。それを12ヶ月で調整していくので、必ずしも週休3日になるということはないのですが、シフトによっては週休3日になります。年間145日は多いですよね!
お休みが多い理由としては、1日9時間の労働になるシフトを取り入れていることも関係します。その日1日の労働時間は多くなりますが、その分休みもしっかりとれます。
もう1つ、みなさんの声を聞いたところによると、「自分でこんな活動がやりたい」「こういう行事をやりたい」などの提案がしやすい、そして、意見が通りやすいということもあるようでした。
これから実践していく例でいうと、高齢者施設が同じ建物にあるので、その高齢者施設との関わり/交流を考えています。今企画をしておりまして、実際に来月から始動するところです。
また、施設面についてですが、オープンスペースのつくりが特徴的です。
当園は、園の空間全体をベビーフェンスのみで仕切っている作りになっています。
仕切りがないので、先生たちがお互いに見えます。
ですので、「ちょっとここのクラスが今大変そうだな」というふうになると、みんなでヘルプしたり協力しています。チームワークがとてもいいです。
さらに当園は、畑を持っています。
なので、週に1回は畑に出かけてお野菜の収穫をしたり、土に触れ合うことを常々しています。
畑では、今ちょうど苗植えをするところです。いちごの苗植えです。
いちごは、苗植えから一冬越すんです。ですので、収穫が来年の4月5月になるんです。
今はさらに大根と人参も育てています。年に3、4回植え替えたりしますね。
こういった苗植えや収穫は、子供たちが主導で取り組んでいます。子供たちが苗植えして、収穫も子供たちで行なっています。
その姿はとても楽しそうです。大きい大根が出たり、取れたりするときはすごい歓声です!
この夏もプチトマト、ナス、きゅうり、あとはつるむらさきっていう葉っぱ、そういうのを自分たちで採って持って帰ってきて、給食に出したり、おやつに出してもらったりしています。
>保育で大事にしていることは何ですか??
「共に生き共に育とう」というのが保育理念です。
ですので、子供達や保護者の人だけでなく、保育士も一緒に育っていきたい、そして育ててもらっているという気持ちで保育にあたろうと心がけてます。
一緒に育っていくというのは、例えば子供たちに「今日はこんな保育をしてあげてるんだよ」とか「教えてあげているんだ」っていうような気持ちじゃなくて、
子供達から私たちが教わっているんだ という意識を持って保育しましょうということを大事にしています。
実際にスタッフみんなに聞いたのですが、みなさん口を揃えて『休日が多い』ということを挙げていました。
当園では、週休3日制と週休2日制の2つを選ぶことができます。
シフト制でして、年間145日の休日があります。それを12ヶ月で調整していくので、必ずしも週休3日になるということはないのですが、シフトによっては週休3日になります。年間145日は多いですよね!
お休みが多い理由としては、1日9時間の労働になるシフトを取り入れていることも関係します。その日1日の労働時間は多くなりますが、その分休みもしっかりとれます。
もう1つ、みなさんの声を聞いたところによると、「自分でこんな活動がやりたい」「こういう行事をやりたい」などの提案がしやすい、そして、意見が通りやすいということもあるようでした。
これから実践していく例でいうと、高齢者施設が同じ建物にあるので、その高齢者施設との関わり/交流を考えています。今企画をしておりまして、実際に来月から始動するところです。
また、施設面についてですが、オープンスペースのつくりが特徴的です。
当園は、園の空間全体をベビーフェンスのみで仕切っている作りになっています。
仕切りがないので、先生たちがお互いに見えます。
ですので、「ちょっとここのクラスが今大変そうだな」というふうになると、みんなでヘルプしたり協力しています。チームワークがとてもいいです。
さらに当園は、畑を持っています。
なので、週に1回は畑に出かけてお野菜の収穫をしたり、土に触れ合うことを常々しています。
畑では、今ちょうど苗植えをするところです。いちごの苗植えです。
いちごは、苗植えから一冬越すんです。ですので、収穫が来年の4月5月になるんです。
今はさらに大根と人参も育てています。年に3、4回植え替えたりしますね。
こういった苗植えや収穫は、子供たちが主導で取り組んでいます。子供たちが苗植えして、収穫も子供たちで行なっています。
その姿はとても楽しそうです。大きい大根が出たり、取れたりするときはすごい歓声です!
この夏もプチトマト、ナス、きゅうり、あとはつるむらさきっていう葉っぱ、そういうのを自分たちで採って持って帰ってきて、給食に出したり、おやつに出してもらったりしています。
>保育で大事にしていることは何ですか??
「共に生き共に育とう」というのが保育理念です。
ですので、子供達や保護者の人だけでなく、保育士も一緒に育っていきたい、そして育ててもらっているという気持ちで保育にあたろうと心がけてます。
一緒に育っていくというのは、例えば子供たちに「今日はこんな保育をしてあげてるんだよ」とか「教えてあげているんだ」っていうような気持ちじゃなくて、
子供達から私たちが教わっているんだ という意識を持って保育しましょうということを大事にしています。
写真
事業所情報
法人・施設名 | さくらうみ株式会社・さくらうみ保育園 本園 |
---|---|
アクセス | 神奈川県 藤沢市 川名 JR「藤沢駅」徒歩13分 JR「藤沢駅」よりバス「川名バス停」下車徒歩5分 |
保育時間 | 【月曜日~金曜日】 7:00~20:00
(延長保育時間 18:00~20:00) 【土曜日】 7:00~18:00 |
休園日 | 日曜日・祝日 |
大きい地図で見る
是非、他の求人も見てみましょう