ナーサリーふじ の保育士求人(正社員)
[保育士]
月給 150,000円 ~
秋田県秋田市
最終更新: 2021/02/01
【秋田市飯島西袋の認可保育園】未経験可◎住宅手当あり!
募集要項
募集職種 | 保育士 |
---|---|
仕事内容 | 保育士業務全般 |
勤務形態 | 正社員 |
給与 | 月給 150,000円 ~ |
福利厚生・待遇 | 残業手当
勤続年数手当 成果配分手当 扶養手当 住宅手当 |
勤務時間 | 6時50分〜19時15分の時間の間の8時間
|
休日 | 日・祝・他 |
応募要件 | 保育士資格 |
選考プロセス | [1] ジョブレターズの応募フォームよりご応募ください
↓ [2] 採用担当より面接日程の調整などの連絡をさせていただきます ↓ [3] 面接実施 ↓ [4] 採用決定のご連絡 ↓ [5] 入職手続きを進めつつ、ジョブレターズから祝い金をご申請ください ※応募から内定までは平均1週間~1ヶ月ほどになります。 ※在職中で今すぐ転職が難しい方も調整のご相談が可能です。 就労準備金 正社員: 15,000円 |
ナーサリーふじの紹介
従業員が働きやすいポイントはどういったところですか?
当園は「仕事のやりがい」を最も大切にしています。
1日の中でも、多くの時間を使う”仕事”。
仕事のやりがいや楽しさが重要だと思います。
それぞれのスタッフさんの『やりたい保育』を大切にしています。
実際に考えて、行動できる そんなシステムがあります。
もう1つは、お休みの重視があります。希望の休日が確保できるようにすることをとても大切にしています。(お休みの希望を叶えてあげることです)
色々なシーズンがありますが、大変な時は協力し合う関係、お互いに助け合いの精神で可能な限り希望のお休みを取れるように意識しています。
また、一人暮らしの応援にも力を入れています。主には2つあります。
①地方から出てきた職員さんが、地元に帰省しやすくしてあげること
②新生活応援(宿舎借上げ支援事業を活用しながら、さらに自分の住みたい場所、自分が選んだ物件に入居させてあげることを重要視しています。何故なら仕事した後のプライベートも大事だと考えているためです。)
保育で大事にしていることは何でしょうか?
はい。これは主に2つあります。
まずは元気な挨拶です。子供たちに対してだけでなく、スタッフ同士も笑顔で元気な挨拶ができるようにしています。
あいさつが多いと明るい現場になります!
次は、 良い習慣化です。
人は1回では覚えられないものです。何度も繰り返しやったり、何度も聞いたり、何度も教えてあげることで、必ず覚えることができます。
この習慣化を大切にすることで、繰り返すことの大切さを知り、そこからなにか1つのことを達成できる感覚を持てるお手伝いをしています。
今後新たに検討している取り組みなどあれば教えて下さい
これからは、保育士資格取得支援を取り組んでいきたいと考えています。
保育資格を持っていない方を雇用し、保育士試験や夜学に通える費用を法人が負担させていただく制度です。
保育士さんの確保が難しい現状ですから、保育士さんになりたい人を育てていくことに焦点を当てています。
保育士さんが多くなることで明るい日本の未来作りのお手伝いをしていきたいですね。
また支援という点で少し重なってきますが、
学生・離職者の保育所見学体験にも力を入れていきたいと考えています。
これまでは、保育所見学体験といえば”ザ”実習 といった形でしたが、
そのような形ではなく、保育園をしっかりと見て、保育に参加して、一緒に行動し、本当に『いいな!』と思ったら就職できるようなシステム作りを行っていきます。
最後は、少し大きな目標になりますが外国人保育士の採用もしていきたいなと考えています。(かなりハードルは高いと感じていますが・・・)
グローバルな保育も目指していきたいです!
当園は「仕事のやりがい」を最も大切にしています。
1日の中でも、多くの時間を使う”仕事”。
仕事のやりがいや楽しさが重要だと思います。
それぞれのスタッフさんの『やりたい保育』を大切にしています。
実際に考えて、行動できる そんなシステムがあります。
もう1つは、お休みの重視があります。希望の休日が確保できるようにすることをとても大切にしています。(お休みの希望を叶えてあげることです)
色々なシーズンがありますが、大変な時は協力し合う関係、お互いに助け合いの精神で可能な限り希望のお休みを取れるように意識しています。
また、一人暮らしの応援にも力を入れています。主には2つあります。
①地方から出てきた職員さんが、地元に帰省しやすくしてあげること
②新生活応援(宿舎借上げ支援事業を活用しながら、さらに自分の住みたい場所、自分が選んだ物件に入居させてあげることを重要視しています。何故なら仕事した後のプライベートも大事だと考えているためです。)
保育で大事にしていることは何でしょうか?
はい。これは主に2つあります。
まずは元気な挨拶です。子供たちに対してだけでなく、スタッフ同士も笑顔で元気な挨拶ができるようにしています。
あいさつが多いと明るい現場になります!
次は、 良い習慣化です。
人は1回では覚えられないものです。何度も繰り返しやったり、何度も聞いたり、何度も教えてあげることで、必ず覚えることができます。
この習慣化を大切にすることで、繰り返すことの大切さを知り、そこからなにか1つのことを達成できる感覚を持てるお手伝いをしています。
今後新たに検討している取り組みなどあれば教えて下さい
これからは、保育士資格取得支援を取り組んでいきたいと考えています。
保育資格を持っていない方を雇用し、保育士試験や夜学に通える費用を法人が負担させていただく制度です。
保育士さんの確保が難しい現状ですから、保育士さんになりたい人を育てていくことに焦点を当てています。
保育士さんが多くなることで明るい日本の未来作りのお手伝いをしていきたいですね。
また支援という点で少し重なってきますが、
学生・離職者の保育所見学体験にも力を入れていきたいと考えています。
これまでは、保育所見学体験といえば”ザ”実習 といった形でしたが、
そのような形ではなく、保育園をしっかりと見て、保育に参加して、一緒に行動し、本当に『いいな!』と思ったら就職できるようなシステム作りを行っていきます。
最後は、少し大きな目標になりますが外国人保育士の採用もしていきたいなと考えています。(かなりハードルは高いと感じていますが・・・)
グローバルな保育も目指していきたいです!
写真
是非、他の求人も見てみましょう